トップページ > 会社概要

会社情報Information

代表ご挨拶Message

代表取締役社長 榎本 平

GGTの信念は、「人類は“枯渇”へ向かうのではなく、地球の全ての生き物に優しい再生産システムの構築を通じて、人類と地球生物の“共存繁栄”を人類自らの手で追求し続けること」です。

GGTは、「遺伝子機能の開発」企業を目指して、2004年5月19日に神戸大学発ベンチャー企業として設立しました。

3年目頃には開発した遺伝子関連商品が売れなくなり、次の開発も進まず廃業か休止の瀬戸際になりました。しかし、幸いに石油系炭化水素を生産する微細藻類“ボトリオコッカス藻(Botryococcus brauni、略称Bb)に出合い、それまで世界的に出来ていなかった実用化へ向けた品種改良をスタートさせ、2009年末に「高速増殖型Bb(通称”榎本藻“、あるいはHGBb)」の開発に成功しました。

Bb藻は炭素数30〜40程度の石油に匹敵する”石油系炭化水素“を乾燥重量30〜70%も生産することは知られていましたが、増殖速度が極端に遅く、1回の分裂に1週間以上を要し、実用化は勿論、研究材料としても多くの研究者が研究開発を諦めていました。

榎本藻は分裂速度が2日以内で、しかもオイル生産能力も50〜70%とずば抜けた能力を持っていました。

この榎本藻(HGBb)にIHI・ネオモルガン研究所・経産省NEDOが注目してくれて、2012年からIHI・神戸大学・ネオモルガン研究所・NEDOでNEDO開発プロジェクトとして実用化へ向けた開発が始まりました。

2017年度からは、新たなNEDO開発事業として「バイオジェット燃料生産技術開発事業/一貫製造プロセスに関するパイロットスケール試験/高速増殖型ボツリオコッカスを使ったバイオジェット燃料生産一貫プロセスの開発」がスタートし、GGTは一貫してこのプロジェクトに榎本藻=HGBbを供給し、また新たなBb品種の開発を続けています。

先ほどGGTの信念は、「人類は“枯渇”へ向かうのではなく、地球の全ての生き物に優しい再生産システムの構築を通じて、人類と地球生物の“共存繁栄”を人類自らの手で追求し続けること」と書きました。それが、地球生物の中で高度な知的頭脳を与えられた我々の進化的役目のような気がします。「感情と知性」これを人類は上手にコントロールできるかどうかが地球の未来に深く関わって来るような気がします。2億5000万年〜6000万前に地球を支配した恐竜は、巨大隕石の衝突と自らの環境適応能力を失って行ったことを契機として短期間に絶滅しました。人類はこれを乗り越えることが出来るでしょうか?

株式会社 GGT 代表取締役 榎本 平

ページトップへ戻る

会社概要Company profile

名 称 株式会社 GGT
代表取締役社長 榎本 平
本 社 〒565-0802
大阪府吹田市青葉丘南8番メゾン千里丘5番街R-303

研究所 〒643-0073
和歌山県有田郡広川町唐尾1199-3

電話番号 0737-22-3418
URL http://www.ggt.co.jp
メールアドレス info@ggt.co.jp
ページトップへ戻る

会社沿革History

2017.03.31
GGT創設者 榎本平が神戸大学を定年退官。
2017.04.01
代表取締役に榎本平が就任。
2017.04.01
経産省外郭団体NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の産官学研究開発テーマ「バイオジェット燃料生産技術開発事業/一貫製造プロセスに関するパイロットスケール試験/開発テーマ:高速増殖型ボツリオコッカスを使ったバイオジェト燃料生産一貫プロセスの開発」プロジェクトを継続するために、神戸大学に学術研究員として復帰。このプロジェクトはIHI−神戸大―NEDOの三者により推進される。GGTは、IHIへの藻および技術供与を通じて間接的にこのプロジェクトをサポートする。
2017.04.17
NEDOより「開発テーマ:高速増殖型ボツリオコッカスを使ったバイオジェト燃料生産一貫プロセスの開発」が採択。
2017.06.01
研究所内での遺伝子組み換えの許可申請が、茨木市より受理・許可された。
2017.07.01
IHIとの2017年度ライセンス契約を締結。
2017.09.26
「技術指導契約書」を締結。(期間2017.10.01~2018.03.31)
2017.10.01
本年度のIHIとの業務契約に基づく作業を開始。
2017.10.30
ヨーロッパ河川であるローヌ川及び近辺にて微細藻類の採取・視察。
2017.12.09
バイオヒルズセンター研究所の本格稼働へ向けた作業を開始。

ページトップへ戻る